
詳細は続きへ
今回の
LEVEL 10M ADVANCEDは以前の
Level 10 M Hybridの後継モデルで
Level 10 M Mouse(BMWとコラボ)といったシリーズ第三弾である。
最初にいくつか画像を見てもらおう












一見個性タップリで人によってはマジかっけええ!となる。
しかしカッコイイだけでなくただのマウスではないのである。
特徴・最大DPI 16000
・三箇所変更できるRGB搭載
・手のひらに当たる面の高さ調整が可能
・DPI PROFILEの変更が簡単に可能
・ロゴマークに穴があり手汗軽減の為に通気性を重視した設計
まぁこんな所なのではないだろうか・・・カッコイイよね!このマウス!
マウスを選択する時って大きさや自分の手に合うか・・・どんな機能があってどの位置にサイドボタンがあるかとか・・・。
慣れが一番最強ではあるけどねw
今回のLEVEL 10M ADVANCEDの最大の特徴は画像で
赤く○で囲ってある「DPI/PROFILE」というボタンである。
普通のボタンのようには見えるのだが、これはスティック型になっており上下左右のボタン変更が可能なのである。
しかもスティックボタンが操作しやすいように親指を置く所まで配慮がされている
デフォルトではDPIの変更やプロファイルの変更用となっているのだが、間違えて押して突然DPIが変わったりプロファイルが変わってしまったらたまったものではない。
しかし発想を変えて他の使い道はないか考えてみてはどうだろうか・・・。
アイリス考えてみました!・LOLでカメラ視点変更
・LOLでスキルボタンに変更
・MMO/LOBAゲームでスキルに変更
・BFの操縦をする際にサブコントローラーとして利用
・インターネットサーフィンをする際、次へ/戻る/スクロール上下
こんな所だろうか・・・。
むしろ好きなようにカスタマイズするのであれば
AボタンBボタンをプロファイル変更ボタンに切り替えてしまい、メインのサイドボタンをスティックボタン一つに絞り込めば使い方として面白くなるのではないだろうか。
更にもう一つ魅力なのが手の平に当たる場所の高さ調整変更前
変更後
これにより手の大きい人でも小さい人でも使う事が可能となる。
ただしこの変更をする場合、小さな六角レンチが必要となる100円均一で買ってこよう!
レンチを使うって改造なの?って勘違いされる方もいるでしょうがこれはデフォルトの機能なので気にする事はなにもない。
ソフトウェア画面に関してはこんな感じ


直線補正やLOCなどと必ずゲーミングマウスで必須といって良い機能は付いている為、安心である。
アイリスまとめいつ発売されるかはまだ未定ではあるが、機能面では非常に面白いマウスではある。
金額がどの程度なのかにより手を出すか出さないか悩む人も沢山いるだろうがスティック型の部分で魅力を感じたのであれば買う価値はあります。
デザインがカッコイイという話はしましたが、なんじゃこれ?って思う人もいるでしょう。
しかしこのデザインには一つ一つ意味があるという事を考えて頂くと色々また面白いのではないだろうか。
AVA(Alliance of Valiant Arms) ブログランキングへ
以前のモデル集