大分SoundBlasterZシリーズが普及し、購入している人が増えてきたので色々調べてみました。
とりあえずコンソール画面から解説!
SBX PRO STUDIO
Sorround:オーディオイマジネーションレベルを制御する
Crystalizer:音質の迫力具合を調節する
Bass:低音を強調する
Dialog Plus:映画を視聴する際に映画内のセリフなど会話などを強調するCRYSTALVOICE
FX:ボイスチェンジャー
Smart Volume:声の強弱を自動で調節してくれます
Noise Reduction:会話から不要なノイズを消してくれます
Acoustic Echo Cancellation:会話に生じる際のエコーを除去してくれます(フローリング部屋などに最適)SCOUT MODE
これは画像の説明の通りになりますが、AVAでは・・・。スピーカー/ヘッドフォン
まぁこの辺は画像を見れば大体把握できると思いますミキサー
これは音量を各自調節出来る機能でステミキを使用する際などに便利らしいが、最近のソフトウェアは優秀なものが多い為、ステミキをわざわざ使うような事はあまりない。イコライザー
これはRecon3Dから同じような感じなのだがX-Fiシリーズと比べるとdBの調節レベルが幅広くなっており、より音域を詳細に調節することが可能になってる。プロファイル
ぶっちゃけ必要ない機能だけどちょっとFatal1tyプロファイルは気になるよね!
だってFatal1tyやもんw不具合についてRecon3Dの反省点を改善できているか?というと大分改善は出来てはいるみたいです。
ただ不具合はどんな物にも必ず付き物で一部は遅延が発生するなどエラーで落ちちゃったりなどWindows8だとデバイスが認識されないなどといって今は買い時ではないとか色々ありますが、気にするようなレベルではないですね
私が色々調べた感想としてはどこのレビューを見ても
マイクのノイズカットがヤバイくらいなくなるらしいです。私もマイクノイズに関しては大分悩んでおりますし、FPSでは報告が少しでも逸早く相手に正確に伝える事が大事なのでとても評価点としては高い部分だと思います。
ただそれだけの機能で1万円も2万円も出してられないのが現実だと思います。
音の部分は人それぞれ音質の好みがあるわけで正直レビューだけじゃ判断なんてできないっすよね。
私の見解としては原音に少しでも近づけるようにするという所に力を注いでるように感じました。
とりあえず近いうちお金入ったら買ってみようと思います(グラボを先に買うけどねw)
後はグラボとサウンドカード買ったらPCデバイス買うものなくなるかな?しいていえばキーボードくらい?w
では本日もランキングクリックお願いします!
製品購入を検討している方はコチラ